大雨のため、下記路線が通行止めとなっております。
県道横手大森大内線
規制区間:大森町大木屋 から 大森町上坂部 までの2.5km区間
開始日時:令和6年9月21日(土)9時00分から(解除未定)
規制内容:全面通行止め
上記方面に向かわれる際はご注意願います。
問合せ:県平鹿地域振興局保全・環境課(0182-32-6209)
大雨のため、下記路線が通行止めとなっております。
県道横手大森大内線
規制区間:大森町大木屋 から 大森町上坂部 までの2.5km区間
開始日時:令和6年9月21日(土)9時00分から(解除未定)
規制内容:全面通行止め
上記方面に向かわれる際はご注意願います。
問合せ:県平鹿地域振興局保全・環境課(0182-32-6209)
降雨が続いていることから、下記路線が通行止めとなります。
県道横手東由利線
規制区間:雄物川町二井山 から 由利本荘市東由利老方 までの4.1km区間
開始日時:令和6年9月20日(金)15時00分(解除未定)
規制内容:全面通行止め
上記方面に向かわれる際はご注意願います。
問合せ:県平鹿地域振興局保全・環境課(0182-32-6209)
9月20日(金)早朝、横手市に大雨警報、洪水警報が発表されております。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などの危険度が高まっています。
今後の気象情報に十分ご注意ください。
8月31日(土)、横手市内で毒性のあるクモであるセアカゴケグモが確認されました。既に駆除済であり、今回発見された個体以外に周辺で生息が見られないことから、繁殖している可能性は低いと考えられます。
攻撃性はありませんが、触ると咬まれることがありますので、見つけた場合は素手で触らないように注意してください。
駆除方法
家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を直接噴霧するか、靴で踏み潰すなどの物理的手段で駆除できます。素手で捕まえたり、触ったりすることのないよう注意しましょう。
詳しくは、秋田県自然保護課へご連絡ください。
秋田県自然保護課 電話 018-860-1614
問い合わせ先
横手市市民福祉部 生活環境課 電話 0182-35-2184
サルの目撃情報が数多く寄せられています。
目撃された時間と場所は次の通りです。
8月31日 午前8時25分頃 平鹿町醍醐字石成交差点付近
8月31日 午後4時40分頃 十文字町梨木公園付近
9月1日 午前8時頃 十文字町字本町秋田銀行付近
サルを目撃した場合は次のことに注意してください。
・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。
・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。
サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
問合せ:農林整備課TEL:0182-32-2114
7月12日に雄物川地域や大雄地域でサルが目撃されて以降も、横手地域、平鹿地域、山内地域の広範囲でサルの目撃が続いています。
群れからはぐれた1頭で、いずれも同一個体と思われますが、住宅敷地内への侵入も確認されています。
サルを目撃した場合は次のことに注意してください。
・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。
・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。
サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
問合せ:農林整備課TEL:0182-32-2114
本日8月26日(月)17時43分頃から、横手市雄物川町柏木地区、雄物川町常野地区、十文字町睦合地区、十文字町谷地新田地区において発生していた停電は、20時31分、一般住宅についてすべて復旧いたしました
停電情報の詳細と履歴は、東北電力ネットワーク株式会社のホームページをご覧ください。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/town.html?city=05203&pref=05
問い合わせ先
横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)
本日8月26日(月)17時43分頃から、横手市雄物川町柏木地区、雄物川町常野地区、十文字町睦合地区、十文字町谷地新田地区において、約655戸の停電が発生しております。
停電情報の詳細と履歴は、東北電力ネットワーク株式会社のホームページをご覧ください。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/town.html?city=05203&pref=05
※東北電力ネットワーク(株)からのお願いです。お近くで電線・電柱への倒木等を見かけた場合は、コールセンター 0120-175-366 までお知らせ願います。なお、危険ですので、切れた電線には絶対に触らないでください。
問い合わせ先
横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)
横手公園にて、クマの目撃情報が寄せられています。
日時:8月26日(月曜日)午後1時頃
場所:横手公園赤土広場北側
頭数:子グマ1頭
横手公園管理事務所(旧いっぷく館)付近では、今朝から子グマの鳴き声が断続的に確認されています。
母グマからはぐれた子グマのものと思われますが、鳴き声に気付いた母グマが戻ってくる可能性もあります。
公園内の朝夕の散歩等はお控えくださるようお願いします。
※クマを目撃した場合は、横手警察署、市役所農林整備課または各地域課へご連絡ください。
問い合わせ先
横手市農林部 農林整備課 電話0182-32-2114
令和6年7月24日からの大雨により被害を受けられた方への支援制度(り災証明申請や農業支援等)および相談窓口について、市ホームページでお知らせしておりますので、下記リンクからご確認ください。
横手市ホームページへのリンク
https://www.city.yokote.lg.jp/
問い合わせ先
横手市総務企画部危機対策課 0182-35-2195