【注意喚起】火災の発生に注意してください

【よこて安全・安心メール(防災情報)】

全国各地で林野火災の発生が相次いでおります。春は空気が乾燥する日が多くなり、山間部でも枯草や落ち葉が乾燥し、火災が起こりやすい季節ですので、火の取り扱いには十分注意してください。

・強風時および乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
・枯れ草や落ち葉など、燃えやすいものがある場所では、絶対にたき火、火入れをしないこと。
・たき火、火入れを行った際はその場を離れず、実施後は完全に消火したことを確認すること。
・タバコの吸い殻の投げ捨ては絶対にしないこと。

屋外で廃棄物を焼却する行為は法律で原則禁止されています。周囲への注意を怠り、建物などの近くで火を焚くことは火災につながる可能性がありますので、絶対にしないで下さい。

【問い合せ先】
横手市消防本部予防課(TEL:0182-32-1218)

道路通行止め解除のお知らせ(大森町:市道二井山上溝線の一部区間)

【よこて安全・安心メール(ライフライン)】
2月27日(木)より車両全面通行止めをしておりました、横手市大森地内の市道二井山上溝線の一部区間について、明日3月25日(火)午前9時より規制解除となります。

路線名 市道二井山上溝線
区間 大森町上溝字船沢から大森町上溝字花立 地内(4.7㎞)
解除日 令和7年3月25日(火)午前9時
規制内容 車両全面通行止め解除

問合せ先
横手市大森地域課産業建設係
電話 0182-26-2116

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール】
<クマにご注意ください!>
気温の上昇と雪解けの進行とともに、クマの目撃情報が寄せられるようになりました。
3月15日(土)は大屋新町で、3月16日(日)は大屋寺内及び平鹿町醍醐で目撃されています。
・クマをおびき寄せないため、食品の残りなどは野外に放置せず廃棄する。
・朝夕の散歩などでは、クマとの鉢合わせを防ぐため、音を鳴らして人の存在に気付かせる。
といった対策をとり、十分にご注意願います。

クマの目撃情報については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」で確認できますので、ぜひご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。また、緊急の際は警察への110番通報をお願いします。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114