<クマにご注意ください!>
11月27日の早朝から雄物川町でクマが目撃されております。
冬眠前であり、しばらくはクマが出没する可能性があります。
散歩など屋外で行動する方は、ラジオや鈴などを携帯し、音を出しながら行動するなど十分注意をしてください。
クマを目撃した場合は、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。また、緊急の際は警察への110番通報をお願いします。
問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114
<クマにご注意ください!>
11月27日の早朝から雄物川町でクマが目撃されております。
冬眠前であり、しばらくはクマが出没する可能性があります。
散歩など屋外で行動する方は、ラジオや鈴などを携帯し、音を出しながら行動するなど十分注意をしてください。
クマを目撃した場合は、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。また、緊急の際は警察への110番通報をお願いします。
問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114
サルの目撃情報が寄せられています。
目撃情報が寄せられている場所は下記のとおりです。
山内土渕字岩瀬 付近
サルを目撃した場合は次のことに注意してください。
・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。
・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。
サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
問合せ:まちづくり推進部 山内地域課
TEL:0182-53-2111
本日、10月23日(水)午後8時50分頃から発生しておりました、横手市大鳥町、幸町、新坂町、台所町、明永町での停電は午後10時41分に復旧しました。
併せて、下記区間における道路通行止めも午後11時20分に規制解除されました。
・横手市大鳥公園市民プール入口前から追廻地区入口信号までの区間
停電情報の詳細と履歴は、東北電力ネットワーク株式会社のホームページをご覧ください。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/town.html?city=05203&pref=05
問い合わせ先
横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)
本日、10月23日(水)午後8時20分頃から、横手市大鳥町、幸町、新坂町、台所町、明永町において、約150戸の停電が発生しております。
※強風による倒木によるもので、復旧時刻は未定です。
併せて、下記区間で道路が通行止めとなっております。
横手市大鳥公園市民プール入口前から追廻地区入口信号までの区間で全面通行止め
停電情報の詳細と履歴は、東北電力ネットワーク株式会社のホームページをご覧ください。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/town.html?city=05203&pref=05
※東北電力ネットワーク(株)からのお願いです。お近くで電線・電柱への倒木等を見かけた場合は、コールセンター 0120-175-366 までお知らせ願います。なお、危険ですので、切れた電線には絶対に触らないでください。
問い合わせ先
横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)
サルの目撃情報が寄せられています。
【目撃場所】
(10月9日~14日)
・大森、大雄、雄物川、十文字、横手地域
(10月15日)
・横手地域(栄郵便局~八王寺公園付近)
サルは広範囲を移動します。
目撃した場合は次のことに注意してください。
・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。
・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。
サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
問合せ:横手市農林整備課 TEL:0182-32-2114
サルの目撃情報が寄せられています。
目撃情報が寄せられている場所は下記のとおりです。
10月9日の目撃情報
・大森町本郷付近
・大雄明峰中学校付近
・雄物川町館合郵便局付近
10月10日の目撃情報
・十文字町睦合字上谷地付近
サルを目撃した場合は次のことに注意してください。
・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。
・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。
サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
問合せ:まちづくり推進部 十文字地域課
TEL:0182-42-5111
サルの目撃情報が寄せられています。
目撃情報が寄せられている場所は下記のとおりです。
・大森町本郷付近
・大雄明峰中学校付近
・雄物川町館合郵便局付近
サルを目撃した場合は次のことに注意してください。
・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。
・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。
サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。
問合せ:まちづくり推進部 雄物川地域課
TEL:0182-22-2111
9月20日からの大雨のため通行止めとしていた下記路線は、安全が確認されたため規制が解除されました。
解除日時:令和6年9月22日(日)17時00分
1.県道横手東由利線
規制区間:雄物川町二井山 から 由利本荘市東由利老方 までの4.1km区間
2.県道横手大森大内線
規制区間:大森町大木屋 から 大森町上坂部 までの2.5km区間
3.県道外山落合線
規制区間:横手市山内大松川地内 6.8km区間
4.県道横手東成瀬線
規制区間:横手市山内三又から東成瀬村岩井川までの3.0km区間
問合せ:県平鹿地域振興局保全・環境課(0182-32-6209)
降雨が続いていることから、安全のため下記路線について通行止めを行います。
1、県道外山落合線
規制区間:横手市山内大松川地内 6.8km
開始日時:令和6年9月21日(土)15時00分から(解除未定)
規制内容:全面通行止め
2、県道横手東成瀬線
規制区間:横手市山内三又から東成瀬村岩井川までの3.0km区間
開始日時:令和6年9月21日(土)15時30分から(解除未定)
規制内容:全面通行止め
上記方面に向かわれる際はご注意願います。
問合せ:県平鹿地域振興局保全・環境課(0182-32-6209)
大雨のため、下記路線が通行止めとなっております。
県道横手大森大内線
規制区間:大森町大木屋 から 大森町上坂部 までの2.5km区間
開始日時:令和6年9月21日(土)9時00分から(解除未定)
規制内容:全面通行止め
上記方面に向かわれる際はご注意願います。
問合せ:県平鹿地域振興局保全・環境課(0182-32-6209)