【注意喚起】火災の発生に注意してください

【よこて安全・安心メール(防災情報)】

全国各地で林野火災の発生が相次いでおります。春は空気が乾燥する日が多くなり、山間部でも枯草や落ち葉が乾燥し、火災が起こりやすい季節ですので、火の取り扱いには十分注意してください。

・強風時および乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
・枯れ草や落ち葉など、燃えやすいものがある場所では、絶対にたき火、火入れをしないこと。
・たき火、火入れを行った際はその場を離れず、実施後は完全に消火したことを確認すること。
・タバコの吸い殻の投げ捨ては絶対にしないこと。

屋外で廃棄物を焼却する行為は法律で原則禁止されています。周囲への注意を怠り、建物などの近くで火を焚くことは火災につながる可能性がありますので、絶対にしないで下さい。

【問い合せ先】
横手市消防本部予防課(TEL:0182-32-1218)

雪解け・火災にご注意ください

 気温上昇に伴い、屋根からの落雪、雪崩、雪解けによる増水などが発生する危険が高まっております。今後の状況の変化に十分ご注意ください。
 また、大船渡市で発生している原野火災には、横手市からも消防隊を派遣しています。特に空気が乾燥している場合には火の取り扱いに十分注意してください。

 雪崩の前兆や、道路の穴ぼこなどを見かけた際には、各地域課へお知らせください。(下記WEBフォームから報告することもできます。)
http://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001144/1002729.html

各地域課の連絡先
・横手地域課 0182-32-2725
・増田地域課 0182-45-5515
・平鹿地域課 0182-24-1118
・雄物川地域課 0182-22-2187
・大森地域課 0182-26-2116
・十文字地域課 0182-42-5119
・山内地域課 0182-53-2934
・大雄地域課 0182-52-2111

問い合わせ先
 横手市危機対策課 電話 0182-35-2195
 横手市建設課 電話 0182-32-2406

雪下ろし注意情報が発表されました

本日2月20日、秋田県内陸南部に、雪下ろし注意情報が発表されました。対象期間は2月21日金曜日から2月27日木曜日までです。

雪下ろしを行う際は、はしごをしっかりと固定し、安全装具の着用、複数人で作業を行うなど、安全な作業を心がけてください。
また、屋根からの落雪にも十分注意してください。

なお、24日月曜日にかけて冬型の気圧配置が続く予報となっており、大雪にも注意してください。

問い合わせ先
横手市危機対策課 電話 0182-35-2195

雪下ろし注意情報が発表されました

本日2月10日、秋田県内陸南部に、雪下ろし注意情報が発表されました。対象期間は2月11日火曜日から2月17日月曜日までです。

今後の気温予報などから、屋根の雪が滑りやすくなることが予想されます。
雪下ろしを行う際は命綱やヘルメットを着用し、複数人で行うなど、安全な作業を心がけてください。
また、屋根からの落雪にも十分注意してください。

問い合わせ先
横手市危機対策課 電話 0182-35-2195

雪下ろし注意情報が発表されています

本日1月17日、秋田県内陸南部を含む県内の広い範囲に、雪下ろし注意情報が発表されました。対象期間は令和7年1月18日土曜日から1月24日金曜日までです。

今後の気温予報などから、屋根の雪が滑りやすくなることが予想されます。
屋根からの落雪や、雪下ろし中の事故などに十分注意してください。

問い合わせ先
横手市危機対策課 電話 0182-35-2195

雪事故などにご注意ください

秋田地方気象台によると、低気圧の通過に伴い、風が急激に強まったり、猛吹雪や吹き溜まりが発生する恐れがあります。低気圧に伴う降雪は、湿った重い雪となることが多いとのことです。
短期間で積雪が増加する可能性がありますので、車の運転や、屋根からの落雪、雪下ろしや除排雪作業中の事故などに十分ご注意ください。

問い合わせ先
横手市危機対策課 (電話 0182-35-2195)

雪事故などにご注意ください

秋田地方気象台によると、12月29日まで冬型の気圧配置が続き、31日以降は強い冬型の気圧配置となる予報です。
大雪となる可能性がありますので、除排雪作業中の事故などに十分ご注意ください。
帰省やお出かけの際は、道路状態や交通機関の状況などをあらかじめ確認しましょう。

問い合わせ先
横手市危機対策課 (電話 0182-35-2195)

雪下ろし注意情報が発表されています

 本日12月17日、秋田県内陸南部を含む県内の広い範囲に、雪下ろし注意情報が発表されました。対象期間は令和6年12月18日水曜日から12月24日火曜日までです。

今後の降雪と気温の予報などから、屋根の雪が滑りやすくなることが予想されます。
県内では、雪下ろしによる事故も発生していますので、十分注意してください。

問い合わせ先
横手市危機対策課 電話 0182-35-2195

セアカゴケグモ(特定外来生物)が確認されました。

8月31日(土)、横手市内で毒性のあるクモであるセアカゴケグモが確認されました。既に駆除済であり、今回発見された個体以外に周辺で生息が見られないことから、繁殖している可能性は低いと考えられます。
攻撃性はありませんが、触ると咬まれることがありますので、見つけた場合は素手で触らないように注意してください。
駆除方法
家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を直接噴霧するか、靴で踏み潰すなどの物理的手段で駆除できます。素手で捕まえたり、触ったりすることのないよう注意しましょう。
詳しくは、秋田県自然保護課へご連絡ください。
秋田県自然保護課 電話 018-860-1614
問い合わせ先
横手市市民福祉部 生活環境課 電話 0182-35-2184