学校周辺の巡回および爆竹花火によるクマ忌避作業を行います

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】

秋田県では、県内でクマによる人身事故が多発していることを受け、全県の小中学校、高等学校、特別支援学校周辺および通学路を巡回し、クマが潜む可能性のある近辺で爆竹花火を使用した忌避作業を行います。
クマの接近・侵入、人身被害を未然に防ぐための措置ですので、ご理解くださいますようお願いします。

実施場所:日々の対象校については、出没状況等を考慮し決定します。
実施時間:児童生徒の登下校時に合わせて実施します。
実施期間:令和7年11月5日から11月25日※土、日曜日および休校日を除く
業務委託先:ALSOK秋田株式会社
県担当課:秋田県自然保護課 (電話018-860-1613)

問い合わせ先 横手市危機対策課 (電話0182-35-2195)

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマにご注意ください!>
本日、明永町でクマの目撃が相次いでいます。
体長約1mの成獣と見られ、柿の木に登っている様子も確認されています。
この後も、この周辺や、広い範囲を移動したりし、建物や藪に潜むことも考えられます。
特に朝夕は危険ですので、不要不急の外出はお控えください。
また、車庫や物置など建物の戸締りを徹底されるようお願いします。

クマの目撃情報については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」にいち早く公開しています。クマがどの場所に出たのか、どのような状況だったのかなど、正確に把握することができますので、ぜひクマダスに登録しご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

クマ対策/柿の実を処分しましょう!

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマ対策/柿の実を処分しましょう!>
今年は、山においてクマの餌となる木の実が大凶作となっています。
このことが大きな原因となり、食べ物を求め、連日人の生活圏にクマが出没しているものと思われます。
柿の実もクマを引き寄せる可能性がありますので、できるだけ早めに収穫・処分するようお願いします。
また、その際は音を出しながら複数人で作業するなど、クマ対策を講じて行うようお願いします。

クマの目撃情報については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」にいち早く公開しています。クマがどの場所に出たのか、どのような状況だったのかなど、正確に把握することができますので、ぜひクマダスに登録しご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマにご注意ください!>
今朝、雄物川町の桑の木付近でクマ(体長約1m)1頭が目撃され、現在も周辺に留まっている可能性があります。
現在、個体は確認できておらず詳細は不明ですが、先日、平鹿町・十文字町・雄物川町で目撃が相次いだように、広範囲に移動したり、建物や藪に潜むことも考えられます。
不要不急の外出はお控えください。
また、車庫や物置など建物の戸締りを徹底されるようお願いします。

クマの目撃情報については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」にいち早く公開しています。クマがどの場所に出たのか、どのような状況だったのかなど、正確に把握することができますので、ぜひクマダスに登録しご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

緊急銃猟を終了しました

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<緊急銃猟を終了しました>
昨日、横手市本町において実施した緊急銃猟は、本日早朝に捕獲を確認し、すべて終了しました。
ご協力いただきありがとうございました。
クマの目撃は続いておりますので、引き続きご注意くださるようお願いします。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

緊急銃猟を実施します

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<緊急銃猟を実施します>
令和7年10月22日(水)14時15分頃より、横手市本町の「よこて幼児園」の周辺において、出没したクマの捕獲等のため、通行制限を行います。クマによる危険があるため、近づかないよう、お願いいたします。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマにご注意ください!>
本日午後6時頃から現在まで、横手市本町の観音寺敷地内で親子グマ3頭が居座っています。
今後、広く移動することも考えられ、大変危険ですので、外出は控え、車庫や物置など建物の戸締りを徹底されるようお願いします。

クマダスは、ここ最近アクセス数の増加により接続しにくい状況が発生しており、県では改善対応中とのことです。接続できないときは、時間をおいてから再度お試しください。

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

クマにご注意ください!(平鹿/十文字/雄物川・続報12)

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマにご注意ください!>(人身被害発生)
今朝、雄物川町谷地新田字沼田で、林に入っていくクマ1頭が目撃されました。
その後クマの姿は確認できていませんが、その場所に潜んでいる可能性があります。
今後、広く移動することも考えられますので不要不急の外出は控え、車庫や物置など建物の戸締りを徹底されるようお願いします。

クマダスは、ここ最近アクセス数の増加により接続しにくい状況が発生しており、県では改善対応中とのことです。接続できないときは、時間をおいてから再度お試しください。

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

クマにご注意ください

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマにご注意ください!>
横手市全域でクマの目撃が相次いでいます。
いつ、どこで出没してもおかしくない状況のため、目撃地域周辺だけでなく朝夕の散歩は控え、クリーンアップなどの地域行事や屋外での作業についても実施時間を検討し、周囲の安全確認や、鈴やラジオなどで音を出しながら行うなど、十分な警戒をお願いします。
あわせて、一時的な保管であっても屋外に生ごみや空きビン、空き缶を置かない、車庫や物置など建物の出入口はしっかりと戸締りをし、クマを引き寄せない、被害にあわないよう地域全員で注意しましょう。

問い合わせ先:横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)

クマにご注意ください!(平鹿/十文字・続報11)

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<クマにご注意ください!>(人身被害発生)
今朝、平鹿町下鍋倉字甚平でクマによる人身被害が発生しました。
平鹿町浅舞周辺で目撃されていた個体が移動し加害に至ったとみられ、その後十文字町木下で目撃され、源太で足跡が確認されましたが、以降目撃はありません。
市街地に出てきて数日間、移動と潜伏を繰り返しているものと思われます。
明朝以降も、いつ、どこに出没するか分かりません。ほかにも市内各所でクマが目撃されています。
不要不急の外出は控え、車庫や物置など建物の戸締りを徹底されるようお願いします。

クマの目撃情報については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」にいち早く公開しています。クマがどの場所に出たのか、どのような状況だったのかなど、正確に把握することができますので、ぜひクマダスに登録しご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114