サルの目撃情報が寄せられています!

【よこて安全・安心メール(野生動物情報)】
<サルの目撃情報が寄せられています!>
真人公園付近でサルが目撃されています。3月には山内地域と横手地域でもサルが目撃されており、今後もエサを求め広範囲に移動することが考えられます。

サルを目撃した場合は次のことに注意してください。

・近寄らない。目を合わせない。子どもを近づけない。
人に慣れていない野生のサルは、人が近づくと襲ってくることがあります。目を合わせるのも危険です。小さいこどもは襲われやすいため特に注意をしてください。

・サルを刺激しない。
物を投げたり、大声をあげたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。

・エサを与えない。食べ物を放置しない。
餌付け行為や、食べ物の放置はその場所にサルが居つく原因ともなるので、絶対にしてはいけません。

サルを見かけた場合、すぐに建物や車などに避難してください。カメラ撮影のために近づいたりすることなどは大変危険な行為です。自分だけでなく周りの人にも危険が及ぶような行為は慎んでくださるようお願いいたします。

問合せ:横手市農林整備課
TEL:0182-32-2114

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール】(野生動物情報)
<クマにご注意ください!>
今朝6時過ぎ、黒川地区で相次いでクマ1頭の目撃情報がありました。体長1mほどの成獣と見られます。
付近にお住いの皆さまは、十分ご注意ください。また、建物に侵入されないよう、戸締りをしっかりお願いします。

この後も、範囲を広げて移動したり、本来出没しないはずの場所にもクマが出没する可能性があります。油断せず十分ご注意ください。

クマの目撃場所等の詳細については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」で確認できますので、ぜひご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、警察への110番通報か、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

停電復旧のお知らせ(大雄字田根森、八柏、平鹿町下吉田の一部地域)

【よこて安全・安心メール(ライフライン)】
本日4月18日(金)午後3時00分頃から次の地域において発生していた停電は、午後5時17分に復旧しました。

大雄字田根森 約30軒
大雄字八柏  約100軒
平鹿町下吉田 約70軒

停電情報の詳細と履歴は、東北電力ネットワーク株式会社のホームページをご覧ください。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/town.html?city=05203&pref=05
 

    
問い合わせ先
横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)

停電が発生しています(大雄字田根森、八柏、平鹿町下吉田の一部地域)

【よこて安全・安心メール(ライフライン)】
本日4月18日(金)午後3時00分頃から、次の地域において停電が発生しております。

大雄字田根森 約30軒
大雄字八柏  約100軒
平鹿町下吉田 約70軒

停電情報の詳細と履歴は、東北電力ネットワーク株式会社のホームページをご覧ください。
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/town.html?city=05203&pref=05
 
※東北電力ネットワーク(株)からのお願いです。お近くで電線・電柱への倒木等を見かけた場合は、コールセンター 0120-175-366 までお知らせ願います。なお、危険ですので、切れた電線には絶対に触らないでください。
    
問い合わせ先
横手市危機対策課(TEL 0182-35-2195)

火の取り扱いにご注意ください

【よこて安全・安心メール(防災情報)】
横手市では今年に入ってから火災が8件発生し、住宅火災で亡くなられた方もおります。
「ストーブの周りに燃えやすいものを置かない」、「コンロを使うときは火のそばを離れない」、「寝たばこをしない」など、火災を未然に防ぐために細心の注意を払ってください。
また、火災発生時の逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器の設置と維持管理をお願いします。

これからの時期は林野火災や原野火災の発生も多くなります。安易に焼却行為を行わず、火災予防対策にご協力をお願いします。

【問い合せ先】
横手市消防本部予防課(TEL:0182-32-1218)

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール】
<クマにご注意ください!>
本日5時00分頃、赤坂総合公園でクマが目撃されました。その後、クマが横手南中学校裏側の山に入っていったのが目撃されています。1m以上の成獣とみられます。付近にお住いの皆さまは、十分ご注意ください。また、建物に侵入されないよう、戸締りをしっかりお願いします。

今年は各地で例年よりも早い時期にクマが目撃されており、この後も市街地に出没する可能性があります。油断せず十分ご注意ください。

クマを目撃した場合は、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。また、緊急の際は警察への110番通報をお願いします。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

【注意喚起】火災の発生に注意してください

【よこて安全・安心メール(防災情報)】

全国各地で林野火災の発生が相次いでおります。春は空気が乾燥する日が多くなり、山間部でも枯草や落ち葉が乾燥し、火災が起こりやすい季節ですので、火の取り扱いには十分注意してください。

・強風時および乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
・枯れ草や落ち葉など、燃えやすいものがある場所では、絶対にたき火、火入れをしないこと。
・たき火、火入れを行った際はその場を離れず、実施後は完全に消火したことを確認すること。
・タバコの吸い殻の投げ捨ては絶対にしないこと。

屋外で廃棄物を焼却する行為は法律で原則禁止されています。周囲への注意を怠り、建物などの近くで火を焚くことは火災につながる可能性がありますので、絶対にしないで下さい。

【問い合せ先】
横手市消防本部予防課(TEL:0182-32-1218)

道路通行止め解除のお知らせ(大森町:市道二井山上溝線の一部区間)

【よこて安全・安心メール(ライフライン)】
2月27日(木)より車両全面通行止めをしておりました、横手市大森地内の市道二井山上溝線の一部区間について、明日3月25日(火)午前9時より規制解除となります。

路線名 市道二井山上溝線
区間 大森町上溝字船沢から大森町上溝字花立 地内(4.7㎞)
解除日 令和7年3月25日(火)午前9時
規制内容 車両全面通行止め解除

問合せ先
横手市大森地域課産業建設係
電話 0182-26-2116

クマにご注意ください!

【よこて安全・安心メール】
<クマにご注意ください!>
気温の上昇と雪解けの進行とともに、クマの目撃情報が寄せられるようになりました。
3月15日(土)は大屋新町で、3月16日(日)は大屋寺内及び平鹿町醍醐で目撃されています。
・クマをおびき寄せないため、食品の残りなどは野外に放置せず廃棄する。
・朝夕の散歩などでは、クマとの鉢合わせを防ぐため、音を鳴らして人の存在に気付かせる。
といった対策をとり、十分にご注意願います。

クマの目撃情報については、県が運用するツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」で確認できますので、ぜひご活用ください。
https://kumadas.net

クマを目撃した場合は、横手市農林整備課または最寄りの地域局地域課へお知らせください。また、緊急の際は警察への110番通報をお願いします。

問合せ:横手市農林部農林整備課 TEL:0182-32-2114

雪解け・火災にご注意ください

 気温上昇に伴い、屋根からの落雪、雪崩、雪解けによる増水などが発生する危険が高まっております。今後の状況の変化に十分ご注意ください。
 また、大船渡市で発生している原野火災には、横手市からも消防隊を派遣しています。特に空気が乾燥している場合には火の取り扱いに十分注意してください。

 雪崩の前兆や、道路の穴ぼこなどを見かけた際には、各地域課へお知らせください。(下記WEBフォームから報告することもできます。)
http://www.city.yokote.lg.jp/kurashi/1001144/1002729.html

各地域課の連絡先
・横手地域課 0182-32-2725
・増田地域課 0182-45-5515
・平鹿地域課 0182-24-1118
・雄物川地域課 0182-22-2187
・大森地域課 0182-26-2116
・十文字地域課 0182-42-5119
・山内地域課 0182-53-2934
・大雄地域課 0182-52-2111

問い合わせ先
 横手市危機対策課 電話 0182-35-2195
 横手市建設課 電話 0182-32-2406